日本ではあんまり聞き慣れないSATやACTということばですが、アメリカの大学を目指す人ならば必ず知っておくべき名称です。これは端的に言うと「アメリカ大学希望者のための共通試験」になります。日本にも主に国公立大学進学のために共通テストがありますが、同じようなものと考えてください。SATやACTのスコアも願書などと同じように大学に提出します。ここでは、SATとACTっていったいなんなの?と感じている方向けにわかりやすく要点だけをまとめて解説していきます。
SATとACTってなに?
まずは簡単にSATとACTについて解説します。
アメリカの大学に出願するときに願書やエッセイ、英語のスコアなど様々な書類の提出を求められますが、その中の一つに「SAT」または「ACT」のスコアレポートがあります。これらはいわゆる学力テストであり、全てのアメリカの大学進学希望者を対象とした共通試験です。日本でいうところの共通テストにあたります。
日本だと、大学ごとに入学試験が設けられていますが、アメリカはそのような入試はありません。いわゆる一発かぎりのテストで評価するのでなく、様々な観点で評価をして合否を決めます。そのため「大学で学びたいこと」や「課外活動で頑張ったこと」などのレポートを提出するのと同じく「SAT」や「ACT」の点数を提出し、学力を含めたいろいろな観点から評価をしてもらうのです。
SATとACTって何が違うの?
ではSATとACTの違いは何なのでしょうか?
アメリカの大学では、SATとACTのどちらかのスコアを求めています。なのでどちらの試験が自分にとってよいのか考えてしまいますよね。ちなみにアメリカの学生の約半分はSATとACTの両方をうけているとのことです。さらに両方とも年間で複数回受験できるのでスコアがよいものを提出するやり方が一般的です。
この2つのテストのわかりやすい違いは、
SAT:適性テスト(学校で学んだことをテストするのではなく言語力や推理力のような知能をはかるテスト)
ACT:能力テスト(学校で学んだことを発揮するテスト)
SATは知能テストに近いかもしれませんね。みなさんも学校で知能テストのようなものを受けたことがあるかもしれません。学校で習う知識というよりかは、文章の処理能力や論理的思考などを問われます。ACTは学校で学んだことを発揮するテストとは言っても、日本のように5教科7科目といった多くの科目をテストするわけではありません。それではどんな科目があるのでしょうか?
SAT リーディング、ライティング&ランゲージ、数学(計算機あり)数学(計算機なし)、
ACT リーディング、英語、数学、科学、
やはり気になるのは、ACTの科学です。こちらはいわゆる日本で教わる科学ではなく、科学に関する文章やデータ・グラフの読み取りになります。理系でないとできないというわけではないと思います。
日本で受験するには?
アメリカの大学の試験として有名なSATとACTですが、果たして日本で受けれるのでしょうか?
結論は受けれます。どのように受験するのか解説していきます。
ACTを日本で受験する場合
①ACTの公式ページでアカウントを作成
②日時と会場を選ぶ(東京四谷、沖縄)
③受験料を支払う
SATを日本で受験する場合
①カレッジボードというSATを主催している会社のウェブサイトをひらく
②日時と会場を選ぶ
③受験料を支払う
特に伝えたいこと
ここまでACTとSATについて読んでどうでしたか?
「対策をしないと!」と考える人が多いかもしれませんが、SATやACTのスコアはほとんどの大学が任意提出としています。出しても出さなくてもどちらでもよいと言うことです。もちろん高い得点を出して提出する分にはよいかと思いますが、こればかりに時間を費やして高得点を求めることは得策ではありません。それよりも課外活動やエッセイなどに時間を割くべきだと考えます。現在はアメリカでも経済格差が大きな問題となっており、裕福な家庭が豊富な対策や何度も受験ができている一方、経済状況が厳しい家庭は受験費用でさえままならないところがあるようです。そうした状況を鑑みて多くの大学が両テストのスコアの提出を必須としなくなったという経緯があるようです。
日本の高校生は、多くが入学試験や共通テストに向けて、一生懸命勉強をしていきます。しかしアメリカの高校生は違います。もちろん勉強をするのですが、課外活動をやったり、自分の好きなことをやったり、地域のボランティアに参加したりと自分の興味のあるものに時間を割く傾向があります。それはアメリカの大学入試制度が、学力だけをみるのでなく様々な視点から学生を評価していることが影響しているでしょう。アメリカの大学を目指すのであれば、自分の興味や好きなことをとことん極めてみるのも一つの対策かもしれませんね。