海外大学入学に立ちはだかる大きな壁は「莫大な学費」です。日本の大学では私立大学でも年間の授業料は100万円程度ですが、アメリカの大学はそれよりもはるかに高い学費が必要です。
アメリカ私立総合大学 平均約600万円/年
アメリカ州立大学 平均340万円/年 ※留学生はこの金額の2倍程度
リベラルアーツカレッジ 平均710万円/年
これら学費は、日本の学生が海外の大学で学ぶ機会の足かせになっていることは間違いありません。日本人の平均年収が440万円と言われているので、それ以上の学費を払うのは難しいに決まっています。ではアメリカ人はこの学費を普通に払えているのか? そんなことはありません。アメリカ人の学生のほとんどが「奨学金」を使って大学に通っています。日本の学生も、「海外の大学に行きたい!」と思ったら、まずは奨学金について知ることは必要不可欠です。今回はその奨学金の中でも私が最もお勧めする日本学生支援機構(JASSO)が提供する「海外留学支援制度」をご紹介していきます。
日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度とは
日本学生支援機構とは、主に学生に対して奨学金や留学支援などを行う独立行政法人です。能力や熱意があっても家庭の経済状況で学びの機会が得ることができないような学生に支援をする団体です。
実際には日本学生支援機構からは様々な奨学金制度がありますが、私のモットーが「日本の学生の10%を海外の大学へ」ですので、今回は高校から海外大学を目指す人のための海外留学支援制度(学部学位取得型)を紹介します。
この制度は、学士(バチェラー)の学位を目指すため海外大学へ行く方々への奨学金。
なぜ私がこの奨学金を進めるかの理由を3つ紹介していきます。
【おすすめ理由1】月額12~32万の奨学金が返済不要
奨学金とは「貸与型」と「給付型」があります。貸与型は文字通り「借りる」ので、大学後就職したのちコツコツ返済しないといけません。しかし給付型は、返済不要で返す必要がありません。(以下2024年募集要項)
支給額:12万円~32万円/月※留学先の国や地域による
さらに採用者には渡航費用として16万円が支給されます。年間300万円を上限として、返済不要のお金がもらえるのです!先ほどのアメリカ大学の学費を考えると、この金額の支給は非常に助かりますよね!
しかも!この制度は「ほかの奨学金との併給は可能」としています。簡単に言うと、日本学生支援機構の奨学金とそのほかの団体が出している奨学金両方使っていいよ、ということです。ほかの団体では奨学金の併用を認めないところもあるのですが、本奨学金は併給が認められるためうまくいけば年間300万以上の給付が可能になります。
【おすすめ理由2】奨学金がもらえる採用人数が多い
海外に行きたい学生であれば年間300万円くらいもらえるのであれば、絶対に欲しいですよね。でもまず考えることは「審査が厳しいんじゃないの?」ということです。もちろん書類審査や面接審査を行い適切な選考を行うのですが、この日本学生支援機構の海外留学支援制度はほかの奨学金制度とくらべて圧倒的に採用人数が多いのです。
2023年度選抜実績 78名
ほかの奨学金制度はほとんどが「数名」程度でここまで採用人数が多い奨学金制度はほかにあまりないでしょう。言い換えれば、様々なバックボーンを持った学生にチャンスがあり、採用人数が多い分採用確率も高めの奨学金と言えるでしょう。海外大学に行きたい学生であれば絶対に絶対に申し込まなければいけない奨学金となるのです。
【おすすめ理由3】応募条件が比較的やさしい
応募条件とは、奨学金に申し込むために必要となる基準です。海外大学に行くための奨学金は通常「英語力」や「世帯年収」などで定められた基準をクリアしないと取得できないのが一般的です。そんな応募条件ですが、日本学生支援機構の奨学金は「比較的」応募条件が優しいのです。特に注目したい応募条件は下記のとおりです。
・英語資格試験 TOEFLibt 80点 もしくは IELTS6.0以上(英検では2級から準1級程度)
・高校での評定平均(全科目の成績)3.7以上
・家庭の世帯所得が原則2000万円以下 など
なぜ「比較的」優しいと書いたかというと、人によっては「こんな英語力むりだよ・・・」とか「3.7が評定平均なんて高いよ」とかの意見があるかと思ったからです(笑)
しかし、例えば英語の資格試験でいえば、海外の大学に行くのであればこのくらいの英語力は必要と言わざるを得ないですし、むしろこのくらいの実力がないと海外大学の英語の授業にはついてはいけません。それでもこれ以上のスコアを求める奨学金制度はいくらでもありますし、世帯年収でも2000万円以下であれば多くの家庭が当てはまるのではないでしょうか?この奨学金制度を扱う日本学生支援機構が、幅広い熱意と能力を持った学生に多くのチャンスを与えたいという思いが感じられます。
募集期間や提出書類、スケジュールなど
ここでは特徴的な提出書類や注意すべきスケジュールについてお伝えします。なお、すべての情報を正確に記載しておりませんので正確な提出物等を知りたい方は必ずHPでチェックしてみてください。
提出物
①留学を志す理由・留学計画・学位取得後の進路計画
特徴的なのは学位取得後の進路計画です。あくまで大学は自分の夢や目標をかなえるための手段であり、この奨学金を使ってどんな夢をかなえたいのかが問われています。
②日本社会への貢献について(様式4)(日本語で作成)
もしあなたが高校生だとしたらこの問いが一番難しいかもしれません。日本社会の貢献とは、「自分の夢」が「日本社会にどれだけ貢献できるものか」と問われています。海外で学んだことを、そのまま海外で働き続けるのでなく日本に帰ってどれだけ日本の社会をよくしてくれるのかが問われています。(もちろん海外からでも日本に貢献することはできます)。おそらくこの問いがキーになると思います。なぜならば、本奨学金は日本政府から交付される国庫の補助金だからです。「国のお金なんだから、ゆくゆくは国のために生かしてね」というメッセージでしょう。現代の社会問題(少子化、円安、温暖化など)に注目しながら、自分が解決できることを考えてみるのもいいかもしれません。
③留学をテーマとした自己PR
こちらは未来の将来像を問われている②と比べ、「過去あなたは何を頑張ってきたの?」が問われています。要は、私は将来の夢のためにこんなことをやってきて、こんなことができるようになったんだ!をアピールするところです。たしかに、将来の夢を語るのはいくらでも「装飾」できますが、過去やってきたことには嘘がつけません。これを聞かれるということは自分の将来のために何をやってきたのかが問われているということです。
募集期間
9月上旬~10月中旬
スケジュール
一次審査(書類):一月上旬に審査結果を通知
二次審査(面接審査):1月下旬
合格通知:3月下旬
まとめ
さて、今回は日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度(学部学位取得型)に焦点を当てて紹介をしてきました。まず、これだけの金額を国費でまかなうということは、いかに日本が、若者を海外に行かせて多くの学びと経験から成長してほしいという強い想いがあるかを感じ取れます。国も当然、海外大学の費用が高いこと、そして家庭の経済事情で行きたいけど断念をしてしまう若者がいることをわかっています。しかしその熱意とチャンスを逃すのはあまりにももったいないと思っているため、このような奨学金制度ができたのではないでしょうか。それでもしっかりとした目的と明確なビジョンをもって海外で学んでほしいため、ぜひ「自分目線」ではなく「社会目線」「日本目線」で将来のビジョンを考えて応募してみてください。
最後に、奨学金取得に必要なTESOLやIELTSの特典が足りない方はぜひおすすめのプログラムがあります。まずは英語の実力を挙げるためにも本サービスで英語のトレーニングをしてみてはいかがでしょうか?